>

about

当校について

  1. ホーム
  2. 当校について

もずめ教室

五つの輪の理念

子どもたち一人ひとりの特性を理解し、
多彩なソーシャルスキルトレーニングや
学習支援など行い、子どもたちが自立し、
生きる力を育てる。それが我々の使命である。

もずめ教室

五つの輪の目指すところ

  • mission

    使命

    特性のある子どもたちが、自分の生きる道を見つけ、
    自分を信じ、行動できる人生を送れるお手伝いをする。

  • vision

    未来

    親がいなくなっても、特性のある子どもたちが社会の中で生きていける力をつける。

  • valu

    提供する価値

    学習支援とSST療育を通して「生きる力」を身に付ける場を提供する。

    • 01. 支援員が学習を見守り、分からないところを一緒に考え、がんばりをほめる。

    • 02. 児童発達支援管理責任者が監修のもと、個々の障がい児の強みと課題に合ったワークを提供する。

    • 03. お金を使えるようになるために、支援員と仮想のお金を使ってお菓子を購入する練習を行う。

    • 04. お友達との関わりを大切にする為のプログラムを行い、人と協力する大切さを学ぶ。

メッセージ

message

私が放課後等デイサービスを立ち上げた理由は、娘の学習支援からでした。 未熟児で生まれて身体の発達が同年代の子より遅く、なかなか勉強ができない状況で検査をすると、IQ70以下。 これはなんとかしないといけないと思い、色々な放課後等デイサービスなどを調べましたが、娘に合う所がなかったのです。 ないなら自分で作ろうという思いから、放課後等デイサービスを立ち上げました。
最近は生きづらい世の中になり、特にIQ80前後のグレーゾーンと言われるお子さんにはつらい状況であるかと思います。 支援の場がなく、不登校や引きこもり、自傷をする子ども。 そして、様々な発達障がいに悩まされているお子さんや、健常者でも精神疾患を患い、働けない方が増えてきております。 そのようなお子さんや親御さんの為に、輝ける施設を作り、生きる喜びを味わえる世の中にしたいと思います。

こういう時代だからこそ、人と人の関わりが大切になってきますし、助け合う世の中になっていけばと考えています。 大きな夢ではありますが、放課後等デイサービスを運営しながら、実現していきたいと思います。今よりもっと、素敵な世の中になるように。

代表 島田 敏充

職員紹介

staff
  • むこう教室

    mukou

  • 管理者・児発管 網城

    管理者・児発管

    網城

    mukou

  • 児発管・保育士 山本

    児発管・保育士

    山本

    mukou

  • 保育士 久野

    保育士

    久野

    mukou

  • 児童指導員 岡田

    児童指導員

    岡田

    mukou

  • 児童指導員 森

    児童指導員

    mukou

  • もずめ教室

    mozume

  • 管理者・児発管 網城

    管理者・児童指導員

    田島

    mozume

  • 児発管 米川

    児発管

    米川

    mozume

  • 保育士 横堀

    保育士

    横堀

    mozume

  • 児童指導員 西河

    児童指導員

    西河

    mozume

利用時間・アクセス

information
営業日 月曜日~金曜日・祝日
営業時間 平日 10:00~19:00 / 学校休日・長期休暇 9:00~18:00
サービス提供時間 平日 14:30~17:30 / 学校休日・長期休暇 9:30~16:30
定休日 土曜日・日曜日
定員 10名
送迎 あり
  • むこう教室

    〒617-0002
    京都府向日市寺戸町東田中瀬13
    松田テナント2階
    TEL. 075-925-8221
    FAX. 075-925-8262

  • もずめ教室

    〒617-0002
    京都府向日市寺戸町南垣内57-2
    イナモトビル1階
    TEL. 075-935-6755
    FAX. 075-935-6756

  • ながおか教室

    〒617-0832
    京都府長岡京市東神足2-4-6
    TEL. 075-925-6386
    FAX. 075-925-6387

guide

ご利用案内

ご利用の流れ

flow
  • step
    .01
    見学・無料体験
    五つの輪のプログラム、1日の流れ、料金のご案内をさせていただきます。
    まずはお電話、メール、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
  • step
    .02
    サービス利用計画書の作成・提出
    お住いの市区町村の保険福祉課や障害福祉課等が窓口となります。
    相談支援事業者または「セルフプラン」にてサービス利用計画書を作成していただきます。
  • step
    .03
    利用契約
    当校にお越しいただき、利用契約の手続きを行います。
    ご契約の際には「印鑑」と「受給者証」をご持参ください。
  • step
    .04
    利用開始
    契約が完了し、五つの輪の利用開始となります。
  • step
    .01
    見学・無料体験
    五つの輪のプログラム、1日の流れ、料金のご案内をさせていただきます。
    まずはお電話、メール、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
  • step
    .02
    サービス利用計画書の作成・提出
    お住いの市区町村の保険福祉課や障害福祉課等が窓口となります。
    相談支援事業者または「セルフプラン」にてサービス利用計画書を作成していただきます。
  • step
    .03
    通所受給者証の申請
    窓口にて「障害児通所受給者証」の申請をお願いいたします。
    申請時にはマイナンバーが必要です。
  • step
    .04
    利用契約
    当校にお越しいただき、利用契約の手続きを行います。
    ご契約の際には「印鑑」と「受給者証」をご持参ください。
  • step
    .05
    通所受給者証の発行
    給付決定後、窓口より「障害児通所受給者証」が発行されます。
    申請から発行まで、1〜2ケ月程度お時間が掛かる場合もございます。
  • step
    .06
    利用開始
    契約が完了し、五つの輪の利用開始となります。

料金のご案内

price

世帯所得ごとの月額上限額

利用料金として負担いただく金額は、世帯所得に応じてお支払いの上限額が定められております。

非課税世帯(生活保護や低所得など)のご家庭 0円
世帯所得約890万円までのご家庭 4,600円
世帯所得約890万円以上のご家庭 37,200円

実費でご負担頂く料金

  • おやつ代は1回 100円頂戴いたします。
  • 教材費は別途頂戴いたします。
  • 外出行事(交通費、入園料、飲食代等)、施設内イベントは実費負担頂いております。